Home > 提供サービス > みずほリハビリデイサービス[通所介護]

みずほリハビリデイサービス[通所介護]

デイサービスとは

デイサービスとは


『当施設のデイサービス』
当施設のデイサービスは機能訓練を中心にした約3時間(半日型)のリハビリに特化したデイサービスです。
※内容については『スタッフ紹介』のところで写真付きで説明がありますのでご参照ください。

お時間は午前と午後の2部制に分かれておりますのでご都合の良い時間帯に合わせてご利用頂けます。
【午前の部】8:45~11:55
【午後の部】13:00~16:10
【1日の部】9:00~16:10

『デイサービスってなに?』
デイサービスとはその施設により提供するサービスはさまざまですが、日帰りで施設に通い(送迎付)、日常生活上の介護や機能訓練等を受けることのできるサービスのことを言います。施設で他の利用者と接することで引きこもりや孤立、認知を防ぎ、また介護をする家族にとっても負担を軽減することができます。

当施設ではご利用者さまが運動を習慣化して、病気や老化の予防、そして身体機能の向上を目指すために、利用者さまひとりひとりにあった運動メニューをリハビリの先生が考え、楽しく出来る効果的なリハビリをしていきます。


『高齢者の運動なんて無理でしょ…?』
高齢者の運動というと『もう歳だから、無理…。』などと敬遠されがちですが、そんなことはなく、その方の年齢、身体機能、病気や手術の既往歴などに合わせたものであれば効果は期待できます。
他であるような、『たくさんの方を集めて行なう体操教室』とは違い、まず最初にひとりひとりの身体能力をリハビリの先生がチェックし、その方のご希望も聞いた上で運動メニューが作られます。極端に言えば、運動経験のない人では、最初は来て頂いてマッサージを受けていただくだけのメニューになる場合もございます。一見、これでは効果が無いように思われますが長年運動していなかった筋肉や関節は硬く凝り固まっていますのでマッサージを受けていただくだけでも十分効果がで期待できるばかりか、これくらいの状態の方ではほぼ自ら外出することもない方が多いため、外出されるだけでも気分が良くなり生活にハリが出てくる効果も期待できます。体操というと怖がられる方もお見えになりますが一切無理な運動はさせたりすることはありません。必ず、その人にあった、無理のない、そして希望に沿った形で行いますのでどうか安心していらしていただけたらと思います。


『高齢者の運動について』
高齢者の運動は大変難しく、高血圧であったり、脳梗塞や手術歴などがある方も少なくありません。そのため、専門的な知識が必要となり、容易ではありませんがこれらを理由に運動をしない習慣を身につけてしまう方が危険であり、寝たきりや認知の入り口となり兼ねません。

当施設ではなるべく楽しく長続き出来るようなメニューを経験豊富なリハビリの先生が考えて、実施しております。さらに定期的にひとりひとりの状態をリチェックして、現在の運動メニューがあっているのかどうかを見て、変更をしていっております。これは下の図のように、我々は考えており、『無理なく楽しいものでなければ継続できない』=『意味が無い』ものになってしまうからです。

これらを実現するには機能訓練の専門家が必要になりますので当施設では経験豊富なリハビリの先生を多く在籍させております。そして、この機能訓練指導員の中にはリハビリの専門学校で教員を務めているものまで在籍しておりますので、どれだけ重要と考えているかもおわかり頂けるかと思います。



【3ヶ月以上続けることが必要】
⇗ ⇖
【病気の予防】⇒ <<運動の習慣化>> ⇐【老化の予防】
⇓ ⇓ ⇓ ⇓
【継続することが最も大切】

【無理なく、そして楽しいものでなければ継続していくことは難しい】

対象になる方


事業対象者、要支援1~2、要介護1~5の方または特定疾病が原因で介護を必要とする方で、
このサービスを利用できるのは、要介護認定を受けて

「事業対象者・要支援(1~2)・要介護(1~5)と認定された方」

あるいは「特定疾病が原因で介護を必要とする40~64歳の方」です。
ほとんどの足腰の衰えを実感してる65歳状の方は事業対象該当します。
詳しいことが知りたい方は半田市高齢介護課、半田市包括支援センター、または当方へご連絡ください。
半田市高齢介護課 :0569ー84ー0649
半田市包括支援センター :0569-23-8144

また、見学や体験などは随時受け付けておりますのでお問い合わせ下さい。
※内容については『スタッフ紹介』のところで写真付きで説明がありますのでご参照ください。

ご利用までの流れ

介護認定を受けていない方


  1. 【市役所へ電話】
    ●介護保険課(半田市:21-3111)へ介護の申請をしたいことを伝えます。

    ※ご自分でできない場合は、居宅介護支援事業所のケアマネージャーまでご相談ください。ご本人やご家族の代行で、役所へ申請手続きを致します。


    【事前に準備しておくこと。】
    ●介護手帳・・・・・65歳以上の方は必ず送られてきておりますのでご用意下さい。
    ※なくした場合は市役所介護保険課(半田市:21-3111)に連絡して再発行申請が必要。

    ●かかりつけ医・・・『病院名』と『主治医の名前』を聞かれますので調べて置いて下さい。
    ※事前に主治医にも介護申請することを伝えておくと良いです。

    ※よくわからない場合は当方でお手伝い致しますので気軽にご連絡下さい。(電話0569-23-4976)
  2. ケアマネージャーさんがご自宅へ伺い、お話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。ご利用がお決まりになったら、居宅介護支援事業所との契約を行ないます。
  3. 役所に介護保険の申請を行い、後日、認定員がご自宅に伺って、介護認定調査が行なわれます。
    ※この認定調査はお体の状態を確認するために細かく聞かれ、約1時間強かかると思います。

    その後、認定結果が郵便にて送られてきます。

    ※介護申請を出されてから認定結果が送られてくるまでにおおよそ1ヶ月かかります。
  4. ケアマネージャーさんが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。

    この際、みずほリハビリデイサービスを受けることを希望される場合は担当のケアマネージャーさんに伝えて下さい。
  5. みずほリハビリデイサービスとの契約をし、ご利用がスタートとなります。

    ※この間、約1ヶ月ちょっとかかります。例えば、夏の8月中旬頃介護申請を出された場合、ご利用は秋の10月頃開始となると考えていただけると良いと思います。

介護認定を受けられていてご利用してない方


  1. 居宅介護支援事業所のケアマネージャーさんまでご相談ください。
  2. ケアマネージャーさんがご自宅へ伺い、お話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。ご利用がお決まりになったら、居宅介護支援事業所との契約を行ないます。
  3. ケアマネージャーさんが、ケアプランを作成し、みずほリハビリデイサービスとのご利用の手続きに入ります。
  4. みずほリハビリデイサービスとの契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。
※他事業所で、サービスをお受けしている方でも、変わることはできますのでみずほリハビリデイサービスのサービスに関心がございましたら、お気軽にご相談ください。

※わからないことがあれば気軽にご相談下さい。お手伝いさせていただきます。
みずほリハビリデイサービス:電話0569-23-4976

サービスご紹介

◯リハビリの内容について
年齢や持病、そして生活習慣などで皆さまの出来る運動の適正は異なりますので、最初にリハビリの先生に見て頂き、適正な運動メニューを作成してもらいます。決して無理な運動などはございませんので安心して受けて頂けたらと思います。
※内容については『スタッフ紹介』のところで写真付きで説明がありますのでご参照ください。

◯リハビリの効果について
運動メニューは大体3ヶ月後位から変化が出てくるように設定されております。もっと早い効果を期待したいのであればできますが身体へかかる一度の負担が大きくなるため、痛みが出たりしますので焦らず、痛くなく、楽しく安全に運動をされることをおすすめします。過去の例では車椅子で始まった92歳の男性が杖で歩けるほど回復された例もございます。リハビリの内容に関しては安心してお任せ頂けたらと思います。

○レクリエーションについて
希望に合わせてレクレーションをイベント的に行なうことがあります。

○食事と入浴について
食事と入浴に関しては1日の部をご利用の方と一部の通所Aご利用の方のみ行なっております。約3時間のデイサービスはリハビリ特化型の特性上、お時間的にも難しいので入浴・食事の提供は行っておりません、ご理解の程お願い致します。
※通所Aご利用の方で入浴・食事をご希望される方は詳細はお電話にてご確認ください。0569‐23‐4976まで。

デイサービスでの一日


午前
8:45 【8:00頃よりお迎え】
8:45に到着し、10分ほど休憩して頂いたあと血圧や体温など健康チェックをします。
9:15 【ウォーミングアップ】
全員で、ラジオ体操・チューブを使った運動、全身のストレッチをして運動するための準備運動を30分ほど時間をかけてゆっくりと行ないます。

終わりましたら、一度水分補給をして頂き、10分ほど休憩していただいます。

※内容については『スタッフ紹介』のところで写真付きで説明がありますのでご参照ください。
10:00 【マシントレーニング】
トレーニングジムのようなマシンを使って個別に運動をしていきます。
運動のメニューは、スタッフが介助を行いながら、おひとりおひとりの体力にあったものをリハビリの先生が作ってくれてますので無理なく行なうことができます。

※内容については『スタッフ紹介』のところで写真付きで説明がありますのでご参照ください。
10:00 【個別リハビリ】
リハビリの先生(機能訓練指導員)がマシントレーニングではできない部分の運動を行ない、運動で疲れたお体をマッサージやストレッチをして、疲れが残らないようにリハビリをします。

また、この時間を使って、マッサージ器や血液をサラサラにする高圧電位治療器『ヘルストロン』をご利用することもできます。

※内容については『スタッフ紹介』のところで写真付きで説明がありますのでご参照ください。
11:25 【ティータイム&リラクゼーションタイム】
すべての運動が終わられたら、コーヒーや紅茶、ソフトドリンクとおやつでお時間までゆっくり過ごして頂きます。

11:30になりましたら最後に血圧などの健康チェックをし、11:55にはご自宅までお送りいたします。


午後
13:00 【12:10頃よりお迎え】
13:00に到着し、10分ほど休憩して頂いたあと血圧や体温など健康チェックをします。
 
13:20 ※午前の内容と重複しますので詳細は午前のところをご参照ください。
13:20~
【ウォーミングアップ】

14:15~
【マシントレーニング】

14:15~
【個別リハビリ】

※内容については『スタッフ紹介』のところで写真付きで説明がありますのでご参照ください。
15:40 15:40~
【ティータイム&リラクゼーションタイム】
16:00になりましたら最後に血圧などの健康チェックをしてから16:10には、ご自宅までお送りいたします。
 
 

年間行事


4月 ※下記の行事は特にデイサービスの中でのイベントを表しているものではありません。
5月 運動会
6月 遠足
7月 七夕
8月 盆踊り
9月 敬老会り
10月 文化祭見学
11月 紅葉狩り
12月 クリスマス会
1月 お正月
2月 豆まき
3月 ひな祭り

空き状況

2024年 12月 3時間(現行型)デイと通所Aの午前の部:8:45~11:55 7時間デイ:9:00~16:10
枠内の記号【3⇒3時間(現行型)デイサービス、A⇒通所型A、7⇒7時間デイサービス】



空き状況
○:空きあり △:空き5枠以下 △1:空き残り1 ×:空き無し 休:定休日 ー:ご利用者さまが集まり次第開始する予定
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
状況 3 △残1
A △
7 △残1
3 △
A △
7△残1
3 〇
A △
7 ×
3 △
A △
7 ×

3 △残1
A △
7 ×




2024年 12月 3時間(現行型)デイと通所Aの午前の部:13:00~16:10
枠内の記号【3⇒3時間(現行型)デイサービス、A⇒通所型A、7⇒7時間デイサービス】



空き状況
○:空きあり △:空き5枠以下 △1:空き残り1 ×:空き無し 休:定休日 ー:ご利用者さまが集まり次第開始する予定
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
状況 3 △残1
A △
3 △
A 〇
3 △
A △
3 ×
A 〇
3 △
A 〇


事業所案内

みずほリハビリデイサービス
住所 〒 475-0828 愛知県半田市瑞穂町9-3-6
TEL 0569-23-4976(ヨクナロー)
FAX 020-4664-3354

サービス提供地域
愛知県半田市、知多郡武豊町、知多郡阿久比町

※それ以外の地域の方には送迎地域を超えた分に関して、1kmあたり50円加算で送迎しておりますのでご相談下さい

営業日及び営業時間
月曜日~金曜日 午前8時30分から午後5時
土曜・日曜・祝日はお休みです。

スタッフ紹介

介護職員の皆さん
機能訓練指導員の成田さん




楽しくなければ長続きしません。来て良かったと言ってもらえますよう精一杯お手伝いさせて頂きます!







◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【各種使用機器のご紹介】

機能訓練指導員の小出さん
生活相談員の皆さん




スタッフ一丸となって、皆さまを全力でサポートさせて頂きます!リハビリのことは私たちにお任せ下さい!







◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【各種使用機器のご紹介】

トレーニングマシン



上半身・下半身の筋力強化トレーニングが出来ます。

トレーニングジムと同じようなメニューのトレーニングが可能です。

実際、トレーニングをする際にはご利用者さまの運動能力に合わせたメニューを行ないますので無理のない運動ができます。

そして、運動の際には必ずスタッフがご利用者さまについて一緒に行ないますので無理なく行なうことができます。

エアロバイクと振動マシン



エアロバイクは主に下半身の筋力強化と心肺機能の強化を目的に使います。

活動能力を高めることで、外に出かけたくなりますよ。

振動マシンは振動する機械の上に立っているだけで運動になります。

ダイエット効果もありますがここでは体幹の強化とフラつき防止のためにバランス強化のために使っております。

編集非表示振動する機械の上に立っているだけで運動になります。

ダイエット効果もありますがここでは体幹の強化とフラつき防止のためにバランス強化のために使っております。 

マッサージ器と高圧電位治療器



【写真上】マッサージ器
マッサージ器は高齢の方でも使える最新のものをご用意させて頂いております。

猫背(円背)の方でも、最初に身体の測定を機械が行ないますのでその方の体型に合わせてマッサージします。そして強度もお好みで変えることができます。

【写真下】高圧電位治療器
高圧電位治療器は半田市の仮宿ホールなどにもございますのでご存じの方も多いと思いますが『ヘルストロン』です。

血液をキレイにし、サラサラにして流れを良くする効果が期待できます。

実際に血液検査で好結果を出されている方も数多くいらっしゃいます。

リハビリ



機能訓練指導員がご利用者さまに合わせたリハビリを行ないます。

そして、運動で疲労が残らないようにマッサージやストレッチを入念に行います。

お問い合わせはこちら
みずほリハビリデイサービス
〒475-0828 愛知県半田市瑞穂町9-3-6(スーパーイシハラ東洋店さん東50m) TEL:0569-23-4976(ヨクナロー)